「遮音解説マニュアル」講習会

一般的に、CLTパネル工法に限らず木造一般建築物は、設計自由度が高く断熱性に優れている等、さまざまな利点があります。一方で遮音性能に関しては、床における重量衝撃音の測定結果が、RC造に比べ劣っている点等、設計する上で配慮することが望ましいと考えられます。

本講習では、CLT建築物の遮音設計について、2014年から2022年の9年間に(一財)日本建築総合試験所と(一社)日本CLT協会の遮音WGメンバーを中心にまとめた成果を、「遮音解説マニュアル」として整理し解説します。

9年間の成果では、CLTの床及び壁の遮音性能について、残響室での性能試験(壁17仕様、床35仕様)、および遮音実験棟での性能試験(床81仕様)を行っており、中にはLL-45、LH-45のレベルを達成したものもある。その全ての測定結果を「遮音データシート」としてまとめ、「遮音解 説マニュアル」に掲載しました。

今後、 設計者がCLT建築物の遮音設計をする上で、有用な指針として幅広く活用されることを期待します。

この講習会は、令和6年度に開催した「遮音解説マニュアル」講習会と同じ内容での開催となります。
配信 令和7年11月7日(金)~ 令和8年1月30日(金)
参加費 無料
お申込期間 令和7年11月7日(金)~令和8年1月23日(金)
参加方法 下部の「お申込みはこちら」ボタンをクリックしてお申し込みください。
受付確認・受講案内
メール
お申込みいただいた方には、受付確認・受講案内メールをお送りいたします。
* この受付確認・受講案内メールには、受講の際に必要な、URL、ログインID、パスワードが記載されております。
* 受講されるときは、この受付確認・受講案内メールに記載されているURLをクリックし、ログインID、パスワードを入力してください。
* WEB講習の受講(視聴)にかかる通信料は受講者のご負担でお願いします。
テキスト
テキスト(説明資料)のダウンロードURL
* ダウンロード方法は別途お送りする「受付確認・受講案内メール」にてご案内いたします。
* 配信開始日よりダウンロードが可能となります。
視聴環境 インターネットの動画(Youtube等)を快適にご覧いただけるPC環境でご視聴いただけます。
主催 一般社団法人 日本CLT協会
TEL:0120-117-802
URL:https://clta.jp
お申込みはこちら

■プログラム

講習テーマ講師(敬称略)時間
1
プロローグ
1-1 遮音マニュアルの構成と位置付け
1-2 性能とコストの関係
1-3 性能を向上させる新しい素材について
一般社団法人 日本CLT協会
中井 聡
15分
2
概要編
2-1 遮音に関する基準
2-2 遮音性能の試験方法
2-3 CLT遮音実験棟と試験室について
2-4 CLT遮音実験棟での測定と実際の音(映像視聴)
2-5 配慮が望ましい事例と対策
一般財団法人 日本建築総合試験所
笠井 祐輔
30分
3
測定結果編
3-1 遮音データシートの見方
3-2 壁の遮音測定結果
3-3 床の遮音測定結果
3-4 CLT遮音実験棟における重量床衝撃音
測定での仕様グループ別性能比較表
3-5 代表的な試験仕様の詳細(17仕様抜粋)
銘建工業株式会社
近藤 純平
45分